トップメタ待ったなしなので秘密にだけ書きます(^O^)

最近ようやくこれと一生添い遂げようと思えるスリーブを見つけたので、その辺諸々全部合わせてスリーブレビュー記事でもそのうち書こうかなと。覚えてたらね。
バイト中に思いついたデッキ。楔三色はマナベースが厳しくて組めない…
弧三色は結構安定してアンタップインし続けられることを重視。
Jund Hero’s Blade
24
3 鐘突きのズルゴ
4 死に微笑むもの、アリーシャ
3 龍爪のヤソヴァ
2 巨森の予見者、ニッサ
3 マラキールの解放者、ドラーナ
4 ピア・ナラーとキラン・ナラー
2 狩猟の統率者、スーラク
3 嵐の憤怒、コラガン
12
4 英雄の刃
3 コラガンの命令
2 進化の飛躍
3 残忍な切断
24
4 血染めのぬかるみ
4 樹木茂る山麓
4 赤緑バトルランド
3 赤黒バトルランド
3 山
3 森
3 沼

アリーシャ:ナラー夫妻、ズルゴ、ドラーナ、ニッサを釣れて飛躍の種を確保できる。英雄の刃持てば戦闘でほぼ無敵。
ドラーナ:ナラー夫妻のトークンの打点がおばけに。スーラクにカウンターを乗せると6/5でとても強く見える。かもしれない。刃で5点飛行クロック。
ナラー夫妻:ドラーナ、コラガンとの相性良し。進化の飛躍でアドを稼いだり。
ヤソヴァ:刃を持って大抵のクリーチャーをパクれるように。進化の飛躍があると最高。トランプルも重要。

シナジーばかりで楽しそうなデッキができた気がする。これサイドボードどうするんですかね…?




オリジンに満月の呼び声と伝染性渇血症って面白いオーラがあったので。
MTG初めたばかりの頃に握った赤白ヒロイックのアップデート版を試験勉強もせずに 考えたのでメモ書き。

WR Aura Heroic
16
4 僧院の速槍
4 恩寵の重装歩兵
4 サテュロスの重装歩兵
4 イロアスの英雄
24
4 満月の呼び声
4 伝染性渇血症
3 ティムールの激闘
3 タイタンの力
2 統率の取れた突撃
4 神々の思し召し
4 果敢な一撃
20
4 マナの合流点
4 戦場の鍛冶場
8 山
4 平地

まあ妨害ないと想定したら安定して4~5キルできるけど合流点1枚しか無いから組めない。解散。
試験でMTGできないから電車の中で書いたのを書きなぐってみる。
きっかけ。
カラデシュの火、チャンドラはジェスカイ隆盛あれば赤スペル1枚でひっくり返れる!
→隆盛あるならトークン満載だよね
→隆盛と相性のよさそうな搭載歩行機械も(他のDNで見たアイデアのパクリ)
→ジェスカイカラーだと4点火力たくさんあるし、紅蓮術師のゴーグル欲しい
→搭載歩行機械とゴーグルがアーティファクトだし爆片破とハサミとかどうよ?

Jeskai Tokens
7
2 搭載歩行機械
2 ヴリンの神童、ジェイス
3 カラデシュの火、チャンドラ
30
2 タイタンの力
2 焦熱の衝動
4 ドラゴンの餌
1 予期
2 急報
3 軍属童の突発
4 ジェスカイの隆盛
2 ジェスカイの魔除け
4 かき立てる炎
1 紅蓮術師のゴーグル
4 宝船の巡航
1 荒野の確保
23
4 神秘の僧院
2 凱旋の神殿
3 天啓の神殿
2 シヴの浅瀬
3 戦場の鍛冶場
1 マナの合流点
2 溢れかえる岸辺
1 進化する未開地
1 平地
2 島
2 山

side
3 極上の炎技
1 ジェスカイの魔除け
2 紅蓮術師のゴーグル
2 前哨地の包囲
2 焙り焼き
3 軽蔑的な一撃
2 否認

メインも回してないし土地も赤の数しか数えてないしサイドかなり適当だから実際使う段階になったら適当に枚数調整。ジェイス買いたくない…最近のヒステリー怖すぎ。
衰滅とか悲哀まみれとか入れてくる相手に対してトークンをバーンとカウンタースペルに入れ替えて焼いてかない?ってコンセプト。後攻のチャンドラ多分くっそ弱い。
爆片破?ハサミ?知りませんね
ジェスカイトークン使ってて最後の押し込みができないなあと何度か思ったからチャンドラ投入。隆盛ある状態で殴ってタイタンの力で2回アンタップで2点、戦闘ダメージ6点、裏返って本体2点で計10点。絶対強い。
タイタンの力はアタック通ったトークンに投げれば占術付き稲妻だから絶対強い。チャンドラ→ランドセットで隆盛置いてタイタンの力でひっくり返れるしね。
日曜にBMスタン出て、赤単、ジェスカイテンポ、赤白アグロ、緑抜き4Cコントロールに当たって今環境は赤くて速いなあって痛感。
速いデッキに対する耐性、数は少ないけど存在するコントロールへの耐性、赤執政のせいで早い段階から出てくる飛行クリーチャーへの対処ができないとデッキ名乗れないじゃないかな?ってところですね。
それでこんなんどうでしょう。

Abzan Rebound Midrange

26 creatures
3 羊毛鬣のライオン
4 棲み家の防御者
4 死霧の猛禽
4 クルフィックスの狩猟者
4 包囲サイ
3 ティムールの剣歯虎
4 囁きの森の精霊
10 spells
3 アブザンの魔除け
3 ドロモカの命令
1 勇敢な姿勢
3 真面目な訪問者、ソリン
24 lands
4 砂草原の城塞
3 疾病の神殿
1 静寂の神殿
1 豊潤の神殿
3 ラノワールの荒原
2 コイロスの洞窟
1 マナの合流点
4 吹きさらしの荒野
2 平地
2 森
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ


完全脳内構築。
Reboundは棲み家の防御者でカード回収したり、猛禽が戻ってきたり、剣歯虎でバウンスしたりの意。マナ使いまくりです。
死霧の猛禽使いたい!
→囁きの森の精霊と相性が良い!
→剣歯虎でノンクリ回収したら強い!
→CIPか何かを使いまわせる!サイ!
→棲み家の防御者使いまわしたら強い!囁きの森の精霊とも相性いい!猛禽のトリガー引ける!
って感じでクリーチャーは構成。
対コントロール用と、4Tソリンの破壊力を上げるためのライオン。最初死与えだったけどドロコマとの共存は好みじゃありませんでした。
それと雑強狩猟者。土地置いて囁きの森の精霊で土地を予示するのを予防。
クリーチャー以外のスペルはもっと適当です。雑強チャームに、赤単相手のゲイン用にソリン、火力対策ドロコマ。勇敢な姿勢はクリーチャーで勝てない時に突破したり除去弾いたり。
土地24枚は怪しいけど囁きの森の精霊との兼ね合い。要調整です。

ここまで書いといてミッドレンジと言うよりアグロ寄りだなあって思った。どこまでやれるか試したかったけど明日は私用なんだよなあ…

気づいた。炙り焼きと価格とストームブレスに弱すぎる。解散!
突撃陣形とフィナックスが組み合わさって最強に見える。気がする。

クリーチャー 22
4 縁切られた先祖
4 龍の目の学者
3 僧院の群れ
3 霜の壁
3 クルフィックスの狩猟者
4 欺瞞の神、フィナックス
1 アンデッドの大臣、シディシ
呪文 13
4 突撃陣形
2 予期
1 神々との融和
2 時を越えた探索
2 スゥルタイの魔除け
2 トリトンの戦術
土地 25

サイドから究極の価格4とか緑の対抗色対策積めるしいいと思った(小並感)

3マナ払えば少しずつフィナックスの破壊力が増すから悪くないんじゃないですかね。勝ち筋2つあるけど両方4積むとやりすぎ感ある。日曜スタンこれ持って行こうかな…
4Cコントロール

クリーチャー 5
4 包囲サイ
1 黄金牙、タシグル

呪文 24
4 思考囲い
3 胆汁病
4 アブザンの魔除け
3 スゥルタイの魔除け
3 英雄の破滅
1 骨読み
1 完全なる終わり
1 信者の沈黙
1 残忍な切断
2 命運の核心
1 宝船の巡航

プレインズウォーカー 5
2 荒ぶる波濤、キオーラ
1 リリアナ・ヴェス
1 頂点捕食者、ガラク
1 精霊龍、ウギン

土地 26 G15W12U11B19
4 砂草原の城塞
4 華やかな宮殿
2 疾病の神殿
1 欺瞞の神殿
2 静寂の神殿
2 ヤヴィマヤの沿岸
2 コイロスの洞窟
1 マナの合流点
1 汚染された三角州
1 溢れかえる岸辺
1 吹きさらしの荒野
1 森
1 沼
1 島
1 平地
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

サイド
3 スズメバチの巣
2 悲哀まみれ
1 世界を目覚めさせるもの、ニッサ
2 悪夢の織り手、アショク
2 自然に帰れ
1 胆汁病
2 否認
1 異端の輝き
1 宝船の巡航


バイト中に天啓が降りてきたので脳内構築です。
土地から出るマナは、緑15、白12、青11、黒19。しょっちゅう黒が必要になるんで神殿を全部黒絡みに。白ダブシンが出ないのでフィニッシャー枠からペスを除外。

アブザンコンに青を足すメリット
・フィニッシャー兼中序盤の壁として「荒ぶる波濤、キオーラ」を採用できるようになる!手札にペスを抱えたまま頭を抱えて相手のクリーチャーを眺めることが少なくなるはず!
・「宝船の巡航」が採用できるようになる!終盤トップしたときに欲しい一枚!
・「スゥルタイの魔除け」が採用できるようになり、エンチャントに触りやすくなる!苦手な赤白アグロに対してエンチャ割り、胆汁病で落ちないブリマーズ割りの大活躍!
・タシグルの起動が若干しやすくなる気がする!
・サイドに「否認」「悪夢の織り手、アショク」を採用できるようになる!コントロール対決で有利に!
・緑ダブルシンボルでなさそうで狩猟者が抜けたので、「自然に帰れ」をサイドに採用!

青を足されたことによるデメリット
・白が出にくくなったせいで「太陽の勇者、エルズペス」を抜かざるを得なくなる。
・同じく白ダブシン出ないから、全体除去を「対立の終結」から「命運の核心」へ。ドラゴン耐性が減る。
・緑ダブルシンボルが厳しいから「クルフィックスの狩猟者」の採用を見送り。
・色事故色事故アンド色事故。

4色特有のもたつきで序盤にアショク出せないだろうなあと思ってサイドに落とす。ミッドレンジみたいな相手なら入れられるね。
自然に帰れ搭載できたのは良さげだけど、魔除け3あるのにやり過ぎ感なくはない。赤白アグロに対して魔除けがバカみたいな活躍するからいいんじゃないかな。
とにかく魔除け2種の柔軟性を試してみたい。明日間に合えばホビステスタンこれ持って出てみよう。

追記:アブザンアグロに勝てない。解散。
衝動に任せた脳内構築です。
34 creatures
2 エルフの神秘家
4 サテュロスの道探し
3 森の女人像
4 旅するサテュロス
4 クルフィックスの狩猟者
3 世界を喰らう者、ポルクラノス
4 頭巾被りのハイドラ
2 ハイドラの繁殖種
4 囁きの森の精霊
4 黄金牙、タシグル
5 spells
3 巫師の天啓
1 残忍な切断
1 タルキールの龍の玉座
21 lands
適当

タシグルの回収ってタップ要らないんすね…
タシグルのための探査とニクソス探しの2つの目的を持たせることで、サテュロスの道探し採用の違和感を減らしてます。
ニクソスぐるぐるしてタシグルで3枚くらい回収して巫師の天啓撃ちまくっていろんなハイドラのX=いっぱいをぶん投げて勝ち。
囁きの森の精霊で予示したクリーチャーを相手ターン中にひっくり返すためにマナ残すのとタシグルの起動構えるのが一貫した動きになってていいんじゃないかな?
タシグルの起動はトップ変えられるから、狩猟者がいてトップ見えてる状態なら囁きの森の精霊で予示するクリーチャー厳選できたり、いなくても狩猟者で土地置いてアド取りにいけたりする。

ここまで書いといてこんなに黒薄いならなくてもいいかなあってなったわ。
ジェスカイトークン

8 creatures
4 僧院の導師
1 道の探求者
3 ゴブリンの熟練扇動者
29 spells
4 ジェスカイの隆盛
4 宝船の巡航
4 岩への繋ぎ止め
4 勇敢な姿勢
2 軍属童の突発
4 急報
2 ジェスカイの魔除け
2 かき立てる炎
2 稲妻の一撃
1 紅蓮の達人チャンドラ
23 lands
4 神秘の僧院
4 進化する未開地
2 凱旋の神殿
5 山
2 平地
1 島
3 溢れかえる岸辺
2 マナの合流点

僧院の導師を活躍させるために岩への繋ぎ止めを取ったジェスカイトークンです。
ジェスカイの隆盛を貼っているとスペルを1枚唱えただけで僧院の導師のトークンが3/3、隆盛を貼ってチャームを投げると4/4ライフリンクです。つよい。
運命再編からの新カード、勇敢な姿勢は邪魔になる相手クリーチャー(狩猟者とか狩猟者とか)を除去しつつ除去耐性も構えられるナイススペル。
停止の場でも悪くはないのですが、エンチャントが多すぎてサイドからのエンチャント対策を気兼ねなくガン積みされるので勇敢な姿勢を選択しています。
除去が渡辺雄也さんが世界選手権で使っていたレシピよりもかなり多めに取ってあるので、運命再編後増えそうな中速~低速デッキに対して熟練扇動者1匹が駆け抜けて終わり、みたいな展開を狙いやすくなっています。
繋ぎ止めのためにマナ基盤をかなり歪ませたので、軍属童の突発は2枚まで減らしました。僧院の導師がいるからクリーチャーには多分困らないと思います。
かき立てる炎、稲妻の一撃の火力呪文はとにかくクリーチャーが焼けない(サイとかサイとか最近はタシグルとか)ので少なめに。相手がアグロ系ならサイドから勇敢な姿勢と入れ替えで増やしていいんじゃないでしょうか。

とりあえずこんな感じで。僧院の導師を活躍させるにはマナ基盤をそこまで歪ませられずに繋ぎ止めを取れるマルドゥトークンでもいいと思ったけど隆盛との爆発力が魅力過ぎた。
隆盛があると悲哀まみれに対してスペル1枚投げるだけで回避できるのはヤバい。
大会に出る時間は無いのにデッキ案ばかり出てくる。
赤白アグロ
18 creatures
3 僧院の速槍
3 道の探求者
4 ゴブリンの熟練扇動者
4 僧院の導師
2 嵐の息吹のドラゴン
2 風番いのロック
20 spells
4 岩への繋ぎ止め
4 勇敢な姿勢
3 軍族童の突発
4 城塞の包囲
3 かき立てる炎
2 紅蓮の達人チャンドラ
22 lands
4 凱旋の神殿
4 戦場の鍛冶場
3 マナの合流点
1 進化する未開地
9 山
1 平地

岩への繋ぎ止めと勇敢な姿勢が僧院の導師の補助になる軽量スペルの中でかなり優秀だからこんな感じで。
考えてたグルールが微妙だしこっち使ってもいいかもしれない。
囁きの森の精霊と巫師の天啓は緑信心で爆発する予定です。

赤白ヒロイック
18 creatures
4 僧院の速槍
4 恩寵の重装歩兵
3 密集軍の指揮者
2 道の探求者
1 アナックスとサイミーディ
2 僧院の導師
2 ゴブリンの熟練扇動者
21 spells
4 槌手
4 ドラゴンのマントル
4 果敢な一撃
3 勇敢な姿勢
3 神々の思し召し
3 ティムールの激闘
21 lands
4 凱旋の神殿
4 戦場の鍛冶場
3 マナの合流点
2 風に削られた岩山
4 山
4 平地

はい最強。今まで使ってた1マナ32枚2マナ8枚の超軽量赤白ヒロイックから、僧院の導師と勇敢な姿勢とティムールの激闘という強いカードが増えたお陰でちょっとだけ重めに。
世間では青白が流行ってるらしいけどこっちのカラーリングのほうが攻撃的で好みですね。

明日こそ試験勉強しような(^O^)
僧院の導師2枚買いました。3580円/枚。どうせまだ上がるわ。
大いなる狩りの巫師は1400円のを2枚。使うつもりだったし…(震え声)
運命再編後はとりあえず最初は緑赤系のミッドレンジを使おうかなあと。
アタルカと嵐の息吹と神ゼナゴス組み合わせてワンショットで気持ちよくなれれば最高。囁きの森の精霊で裏でアタルカ出して突然の12点を狙うのも楽しそうですね。
巫師の天啓も強そうだから使ってみたい。このデッキなら12点ゲインとか普通に狙えそうですしね。

グルールミッドレンジ
32
4 森の女人像
4 爪鳴らしの神秘家
2 龍爪のヤソヴァ
4 クルフィックスの狩猟者
1 炎跡のフェニックス
3 世界を喰らう者、ポルクラノス
2 灰雲のフェニックス
2 大いなる狩りの巫師
4 囁きの森の精霊
3 嵐の息吹のドラゴン
1 歓楽の神、ゼナゴス
2 世界を溶かす者、アタルカ
5
3 火口の爪
2 巫師の天啓
23
4 樹木茂る山麓
4 奔放の神殿
3 マナの合流点
6 森
6 山

よし!(適当)
新しいカード詰め込んだだけなんだよなあ…
飽きたらアグロにします。踵裂きとヤソヴァが化け物みたいな性能してますしね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索