プランPのらぁめん探訪 「つけめん 豆天狗 名古屋金山店」編
2015年5月26日 らぁめん探訪 コメント (2)
らぁめん。それは最早ただの食材にあらず。
日々探求、精進していく道であり人そのもの。
らぁめんは文化。らぁめんは進化。らぁめんは可能性。
今日もまた新しい出会いを探して…
今日の飯テロ らぁめん探訪は金山駅徒歩5分のつけ麺豆天狗さん。
つけ麺といえばみなさんはどのようなものを思い浮かべるでしょうか?
濃厚なとんこつスープに魚粉ドバーっとぶちまけたものでしょうか?それとも変わり種?
この豆天狗さんのつけ汁は、そんな名古屋ならどこでも食べられるようなオーソドックスなものとは一味違います。なんと、和風の濃厚で上品な醤油ベースなのです!
今回食べたのはつけ麺中盛750円。中盛は2玉ありながら、1.5玉の並盛りと同じ値段です。ちなみにてんこ盛りは3玉で100円増し。2玉で十分じゃなかったことがないので多分大食いの人でも3玉あれば満足でしょう。
ちなみに、麺はあつ盛り(麺を冷まさずに温かいまま提供してくれる)で頼めます。食べてる途中につけ汁が冷えてしまうという事態を回避できますよ!
今回はあつ盛りで頼んで、平日昼間ということでライスも付けてもらいました。
出てきた美しい、醤油の香りがするスープには、ネギ、海苔、メンマ、チャーシューが乗っています。(ちなみに3年くらい前に行った時にはヤングコーンが乗っていた気がします。これが増税の闇か…)
ラーメンは普段は最初の一口はスープからいくのですが、つけ麺の場合は最初から麺をつけ汁に絡めて頂きます。
するとどうでしょう。上品な、深い味わいのスープが細麺に絡みついてなんとも言えない幸福感!
チャーシューはこんがりと目の前であぶられていて、香ばしさが醤油味のスープによく合います!メンマはというと、極厚の噛みごたえ抜群、一口噛むごとに味と幸せが広がります。
そして麺を片付けた後に乗っている海苔をスープに浸してご飯に巻いて食べる!これは家系ラーメンでもやることですが、この豆天狗さんのつけ汁は濃厚故に、家系ラーメンと同様に海苔とよく合う!巻いて食べると絶品です!
ちなみにチャーシューも言うまでもなくご飯とぴったりです。ああ、なんて幸せが続くのでしょう!
名古屋のつけ麺は色々と食べてきましたが、個人的にイチオシはこの豆天狗さんですね!
豆天狗さんはつけ麺だけでなく普通のラーメンも提供していて、そちらも変わらず絶品なのでそちらもおすすめです。是非。
日々探求、精進していく道であり人そのもの。
らぁめんは文化。らぁめんは進化。らぁめんは可能性。
今日もまた新しい出会いを探して…
今日の
つけ麺といえばみなさんはどのようなものを思い浮かべるでしょうか?
濃厚なとんこつスープに魚粉ドバーっとぶちまけたものでしょうか?それとも変わり種?
この豆天狗さんのつけ汁は、そんな名古屋ならどこでも食べられるようなオーソドックスなものとは一味違います。なんと、和風の濃厚で上品な醤油ベースなのです!
今回食べたのはつけ麺中盛750円。中盛は2玉ありながら、1.5玉の並盛りと同じ値段です。ちなみにてんこ盛りは3玉で100円増し。2玉で十分じゃなかったことがないので多分大食いの人でも3玉あれば満足でしょう。
ちなみに、麺はあつ盛り(麺を冷まさずに温かいまま提供してくれる)で頼めます。食べてる途中につけ汁が冷えてしまうという事態を回避できますよ!
今回はあつ盛りで頼んで、平日昼間ということでライスも付けてもらいました。
出てきた美しい、醤油の香りがするスープには、ネギ、海苔、メンマ、チャーシューが乗っています。(ちなみに3年くらい前に行った時にはヤングコーンが乗っていた気がします。これが増税の闇か…)
ラーメンは普段は最初の一口はスープからいくのですが、つけ麺の場合は最初から麺をつけ汁に絡めて頂きます。
するとどうでしょう。上品な、深い味わいのスープが細麺に絡みついてなんとも言えない幸福感!
チャーシューはこんがりと目の前であぶられていて、香ばしさが醤油味のスープによく合います!メンマはというと、極厚の噛みごたえ抜群、一口噛むごとに味と幸せが広がります。
そして麺を片付けた後に乗っている海苔をスープに浸してご飯に巻いて食べる!これは家系ラーメンでもやることですが、この豆天狗さんのつけ汁は濃厚故に、家系ラーメンと同様に海苔とよく合う!巻いて食べると絶品です!
ちなみにチャーシューも言うまでもなくご飯とぴったりです。ああ、なんて幸せが続くのでしょう!
名古屋のつけ麺は色々と食べてきましたが、個人的にイチオシはこの豆天狗さんですね!
豆天狗さんはつけ麺だけでなく普通のラーメンも提供していて、そちらも変わらず絶品なのでそちらもおすすめです。是非。
プランPのらぁめん探訪 「横浜家系豚骨醤油極太麺 侍 伏見店」編
2015年5月20日 らぁめん探訪 コメント (2)
らぁめん。それは最早ただの食材にあらず。
日々探求、精進していく道であり人そのもの。
らぁめんは文化。らぁめんは進化。らぁめんは可能性。
今日もまた新しい出会いを探して…
本日伺ったのは横浜家系豚骨醤油極太麺 侍 伏見店(http://www.delta-corp.jp/samurai/)さん。
前日八事で食べた家系ラーメンがかなり微妙だったんで、名古屋の家系はこんなものか!とリベンジしようといろいろ調べた結果ここにたどり着きました。
前回のBMOが横浜だったもので、もともとラーメン好きな私はラーメン屋、特に本場横浜の家系ラーメンを食べ歩き舌は肥えています。さあどんなものか…
侍さんは伏見駅1番出口徒歩10秒。冗談じゃなく目の前にあります。
訪問時間は12時半過ぎ。店内は昼休みのサラリーマンの方々で結構埋まっていました。
注文したのはラーメン(780円)とライス(150円)。名古屋のラーメンではまあ普通といった値段設定でしょうか。横浜に比べると少し高いですが。
ラーメンは+100円で麺の量を1.5倍に増やせるようです。150円のライスが十分な量あるんで、お好きな方を。増やさない、ライス無しでは足りないと思いますね。
さて、出されたラーメンですが、濃い目で頼んだおかげか吉村家とそっくりです。3枚のノリ、大きなチャーシュー、そしてほうれん草。ここのほうれん草はデフォルトで沢山入っているようですね。
そして味も、今まで名古屋で食べてきた家系では一番吉村家に近いと思います。中太で短めの麺に豚骨醤油のスープがよく合います。時々加わるほうれん草がしゃっきりとした噛みごたえでアクセントを演出します。
もちろんチャーシューはしっかり味が染み込んだ逸品。白いご飯が進みます。
半分ほど食べたら、テーブルの上にあるおろしにんにくを手に取り、少し掬って丼の中に投入します。この味の変化がたまらない。にんにくは偉大だ。
そのまま食べ進めて、残ったのはスープとチャーシューとごはん、そして海苔。
ラーメンの海苔というのはやはり家系、それも終盤戦でこそ輝きます。残った濃い口のスープに海苔をひたひたと浸し、それでご飯を巻いて食べる。これが家系ラーメンの真骨頂。いわばデザート的ムーブ。ドブンです。
3枚の海苔で海苔巻きにして食べたあとは、スープを少しずつ飲みながらチャーシューをかじりながらご飯を完食。ごちそうさまでした。
総合的に判断して、侍さんは名古屋でも上位に位置する家系ラーメンだと思います。濃い口、豚骨醤油が食べたい!って方にはおすすめできますね。
もちろん本場横浜の吉村家さんや一八屋さんに比べると少しは劣るかもしれませんが、これなら満足いくでしょう。
おなかすいた。
日々探求、精進していく道であり人そのもの。
らぁめんは文化。らぁめんは進化。らぁめんは可能性。
今日もまた新しい出会いを探して…
本日伺ったのは横浜家系豚骨醤油極太麺 侍 伏見店(http://www.delta-corp.jp/samurai/)さん。
前日八事で食べた家系ラーメンがかなり微妙だったんで、名古屋の家系はこんなものか!とリベンジしようといろいろ調べた結果ここにたどり着きました。
前回のBMOが横浜だったもので、もともとラーメン好きな私はラーメン屋、特に本場横浜の家系ラーメンを食べ歩き舌は肥えています。さあどんなものか…
侍さんは伏見駅1番出口徒歩10秒。冗談じゃなく目の前にあります。
訪問時間は12時半過ぎ。店内は昼休みのサラリーマンの方々で結構埋まっていました。
注文したのはラーメン(780円)とライス(150円)。名古屋のラーメンではまあ普通といった値段設定でしょうか。横浜に比べると少し高いですが。
ラーメンは+100円で麺の量を1.5倍に増やせるようです。150円のライスが十分な量あるんで、お好きな方を。増やさない、ライス無しでは足りないと思いますね。
さて、出されたラーメンですが、濃い目で頼んだおかげか吉村家とそっくりです。3枚のノリ、大きなチャーシュー、そしてほうれん草。ここのほうれん草はデフォルトで沢山入っているようですね。
そして味も、今まで名古屋で食べてきた家系では一番吉村家に近いと思います。中太で短めの麺に豚骨醤油のスープがよく合います。時々加わるほうれん草がしゃっきりとした噛みごたえでアクセントを演出します。
もちろんチャーシューはしっかり味が染み込んだ逸品。白いご飯が進みます。
半分ほど食べたら、テーブルの上にあるおろしにんにくを手に取り、少し掬って丼の中に投入します。この味の変化がたまらない。にんにくは偉大だ。
そのまま食べ進めて、残ったのはスープとチャーシューとごはん、そして海苔。
ラーメンの海苔というのはやはり家系、それも終盤戦でこそ輝きます。残った濃い口のスープに海苔をひたひたと浸し、それでご飯を巻いて食べる。これが家系ラーメンの真骨頂。いわばデザート的ムーブ。ドブンです。
3枚の海苔で海苔巻きにして食べたあとは、スープを少しずつ飲みながらチャーシューをかじりながらご飯を完食。ごちそうさまでした。
総合的に判断して、侍さんは名古屋でも上位に位置する家系ラーメンだと思います。濃い口、豚骨醤油が食べたい!って方にはおすすめできますね。
もちろん本場横浜の吉村家さんや一八屋さんに比べると少しは劣るかもしれませんが、これなら満足いくでしょう。
おなかすいた。