お久しぶりです。
4月末にスタン復帰して適当に遊んでたら2000ドルもらいました。Arenaすごい!
備忘録も兼ねて、デッキ選択と細部の調整過程を書き残します。
・デッキ選択
世はまさに大ファイヤーズ時代。
不動のTier1であるジェスカイルーカを倒すために白オーラや荒野の再生、ジャンド城塞が生まれたが全くその牙城が崩れる様子はなかった。
これまでずっとオリジナルデッキでTier1デッキを打ち倒すことをアイデンティティとしてたが、デッキパワーがこれまでの環境とは段違いに高く、2000ドルやっぱ欲しかったので諦めてジェスカイ面に落ちることにした。
諦めた理由は以下の3点。
①どうやっても返せないドブンパターンがそれなりにある
例:メレ誕→(ハゲ→創案+お告げ(順不同))→ルーカ+ヨーリオン+何か
これしたら何相手にも勝つ。何なら1か2枚くらいは足りなくてもまあ勝つ。
②環境に存在するデッキパターンが豊富
day2で7-1すると仮定して想定してメタゲームは以下の通り。
・ジェスカイルーカ→3戦
・ラクドスサクリファイスorサイクリング→合わせて2戦
・オーラor赤単orマルドゥ騎士→どれか1戦
・荒野の再生→1戦
・ティムールor青緑or赤緑変容→1戦
ジェスカイルーカは不動のtier1であるのは周知の事実だが、使用を避けようとする層が一定数いるのも事実。
ジェスカイだけ見るのであればドビンの拒否権や否認、神秘の論争といったハゲにも刺さりつつルーカやペス勝つに刺さるカードをメインに取りたい(理想は12枚以上)ところだが、その他のデッキにあまりに刺さらなさすぎるのが難点。
目標は7-1以上、つまり勝率8割強を求められるゲームにおいて、メインに腐るカードを複数取って勝率が安定しなくなるのは避けたかった。
③全く事前準備していなかった
正直これが一番大きい。
BO1とかやる意味なさすぎワロタwwwwwwwって思ってたけど、朝に覚前さんのデッキ見て面白そうじゃんって記念参加したら抜けてしまった。
本番まで半日しかなくて、①と②の理由もあって勝てるデッキの用意が間に合わなかった。
まあ今でも勝てそうなデッキ思いつかないんですけどね。
・細部の調整
事前にラダーの順位上げるために回していた経験から、下記のカードは4ずつと土地35を入れることは確定していた。
・メレティス誕生
・青お告げ
・白お告げ
・テフェリー
・ナーセット
・火
・ペス勝つ
・ルーカ
・台風
・工作員
残りは5枠。考慮したのは以下のカード。
・ドビンの拒否権(否認)
対ジェスカイルーカで強い。ただし、想定している環境において半分で腐る(or有効に使うタイミングがない)かつ枚数が少ないからテフェリーが出てから引いてしまう可能性があるということからメインに取るのは断念。
・轟音のクラリオン
対アグロに強いんだけど、サイクリングの狐と青緑変容に当たらないのが大変気に入らなかったので断念。サイドから入れるには強いんだけど。
・赤お告げ
対アグロ検討枠その2。
白オーラに対してガラスの棺と比較してあまりに無力かつ、2点は現代マジックにおいて再利用できるとはいえあまりに力不足なため不採用。
・神秘の論争
メインで最悪でも3マナのマナリークかつ、ミラーの後手で先手後手を入れ替えるためのキーカード。ドビンの拒否権のほうが構えやすいとはいえ、変容やラクドスサクリファイスに当てやすいことを評価してメイン2。
・空の粉砕
クラリオンの項目にも書いたけど、アグロ対策枠で検討。直前で増えた(と思われる)変容デッキに対してクラリオンよりも効果的でメインのゲームを取るキーカードになりうると判断して3枚採用。
サイド編
・ガラスの棺
明確にオーラ・サクリファイス・サイクリングを意識した。特にオーラはプロ白で躱したくないから赤お告げより効果的。
・クラリオン
サイドから入れる分には強いよね。
・空の粉砕
ラスゴは4。入れたい相手には引けば引くだけ強い。
アグロ相手に抜くのは論争2、ペス勝つ4、サメ台風1と決めていたので、この3種を7枚取って完成。
・ドビンの拒否権
ただ強い否認のため4。
・神秘の論争
ミラー意識で先手で3+1の仕掛け、後手で2ターン目に構えるためにフル投入。
・否認
追加の拒否権。
ミラー相手に抜くのは粉砕3火4なのでこれも合わせて7取って完成。
そんなこんなで2000ドル。毎月やってくれ。
4月末にスタン復帰して適当に遊んでたら2000ドルもらいました。Arenaすごい!
備忘録も兼ねて、デッキ選択と細部の調整過程を書き残します。
・デッキ選択
世はまさに大ファイヤーズ時代。
不動のTier1であるジェスカイルーカを倒すために白オーラや荒野の再生、ジャンド城塞が生まれたが全くその牙城が崩れる様子はなかった。
これまでずっとオリジナルデッキでTier1デッキを打ち倒すことをアイデンティティとしてたが、デッキパワーがこれまでの環境とは段違いに高く、2000ドルやっぱ欲しかったので諦めてジェスカイ面に落ちることにした。
諦めた理由は以下の3点。
①どうやっても返せないドブンパターンがそれなりにある
例:メレ誕→(ハゲ→創案+お告げ(順不同))→ルーカ+ヨーリオン+何か
これしたら何相手にも勝つ。何なら1か2枚くらいは足りなくてもまあ勝つ。
②環境に存在するデッキパターンが豊富
day2で7-1すると仮定して想定してメタゲームは以下の通り。
・ジェスカイルーカ→3戦
・ラクドスサクリファイスorサイクリング→合わせて2戦
・オーラor赤単orマルドゥ騎士→どれか1戦
・荒野の再生→1戦
・ティムールor青緑or赤緑変容→1戦
ジェスカイルーカは不動のtier1であるのは周知の事実だが、使用を避けようとする層が一定数いるのも事実。
ジェスカイだけ見るのであればドビンの拒否権や否認、神秘の論争といったハゲにも刺さりつつルーカやペス勝つに刺さるカードをメインに取りたい(理想は12枚以上)ところだが、その他のデッキにあまりに刺さらなさすぎるのが難点。
目標は7-1以上、つまり勝率8割強を求められるゲームにおいて、メインに腐るカードを複数取って勝率が安定しなくなるのは避けたかった。
③全く事前準備していなかった
正直これが一番大きい。
BO1とかやる意味なさすぎワロタwwwwwwwって思ってたけど、朝に覚前さんのデッキ見て面白そうじゃんって記念参加したら抜けてしまった。
本番まで半日しかなくて、①と②の理由もあって勝てるデッキの用意が間に合わなかった。
まあ今でも勝てそうなデッキ思いつかないんですけどね。
・細部の調整
事前にラダーの順位上げるために回していた経験から、下記のカードは4ずつと土地35を入れることは確定していた。
・メレティス誕生
・青お告げ
・白お告げ
・テフェリー
・ナーセット
・火
・ペス勝つ
・ルーカ
・台風
・工作員
残りは5枠。考慮したのは以下のカード。
・ドビンの拒否権(否認)
対ジェスカイルーカで強い。ただし、想定している環境において半分で腐る(or有効に使うタイミングがない)かつ枚数が少ないからテフェリーが出てから引いてしまう可能性があるということからメインに取るのは断念。
・轟音のクラリオン
対アグロに強いんだけど、サイクリングの狐と青緑変容に当たらないのが大変気に入らなかったので断念。サイドから入れるには強いんだけど。
・赤お告げ
対アグロ検討枠その2。
白オーラに対してガラスの棺と比較してあまりに無力かつ、2点は現代マジックにおいて再利用できるとはいえあまりに力不足なため不採用。
・神秘の論争
メインで最悪でも3マナのマナリークかつ、ミラーの後手で先手後手を入れ替えるためのキーカード。ドビンの拒否権のほうが構えやすいとはいえ、変容やラクドスサクリファイスに当てやすいことを評価してメイン2。
・空の粉砕
クラリオンの項目にも書いたけど、アグロ対策枠で検討。直前で増えた(と思われる)変容デッキに対してクラリオンよりも効果的でメインのゲームを取るキーカードになりうると判断して3枚採用。
サイド編
・ガラスの棺
明確にオーラ・サクリファイス・サイクリングを意識した。特にオーラはプロ白で躱したくないから赤お告げより効果的。
・クラリオン
サイドから入れる分には強いよね。
・空の粉砕
ラスゴは4。入れたい相手には引けば引くだけ強い。
アグロ相手に抜くのは論争2、ペス勝つ4、サメ台風1と決めていたので、この3種を7枚取って完成。
・ドビンの拒否権
ただ強い否認のため4。
・神秘の論争
ミラー意識で先手で3+1の仕掛け、後手で2ターン目に構えるためにフル投入。
・否認
追加の拒否権。
ミラー相手に抜くのは粉砕3火4なのでこれも合わせて7取って完成。
そんなこんなで2000ドル。毎月やってくれ。
GP名古屋
2020年2月2日 Magic: The GatheringDay1
R1 青白コン ○○
R2 グルールアグロ ○○
R3 緑白ランプ ×○×
R4 青赤ハサミ ×○○
R5 バントスピリット ××
R6 黒単 ×○○
R7 黒単 ○○
R8 5Cニヴ ○×○
R9 赤単(かくまえさん型) ○○
7-2
Day2
R10 5Cニヴ ×○×
R11 黒単 ×○○
R12 青白コン ××
R13 黒単 ○○
R14 白タッチ青ミッド ××
R15 ロータスブリーチ ×(マッチ投了)
9-6
引退。azashita
R1 青白コン ○○
R2 グルールアグロ ○○
R3 緑白ランプ ×○×
R4 青赤ハサミ ×○○
R5 バントスピリット ××
R6 黒単 ×○○
R7 黒単 ○○
R8 5Cニヴ ○×○
R9 赤単(かくまえさん型) ○○
7-2
Day2
R10 5Cニヴ ×○×
R11 黒単 ×○○
R12 青白コン ××
R13 黒単 ○○
R14 白タッチ青ミッド ××
R15 ロータスブリーチ ×(マッチ投了)
9-6
引退。azashita
パイオニア環境整理~MFに向けて
2020年1月22日 Magic: The GatheringMOやりこんだメタゲームをアウトプット(自分向け)。
※あくまでもMF向けメタ予想なのでMOのメタとは異なります。
■アグロ
・赤単
最近めっきり見なくなった1→1+1→1+2みたいなアグロ。
赤好きだけど予算がないという人が紙でサクッと組みそう。ロータスやニヴにも強いしね。
予想:1マッチ(15マッチ中)
・黒単
Tier1。極端な不利がないため、なんにでも勝ちの目を残したい人が選びそうです。
安くて強いのも紙ならではのポイント。
予想:3マッチ
・緑単
安定感のかけらもない(普通に組むと)ので勝ちたい人は組まないだろうが、やはり単色で安いのと爽快感があるため組む人はいそう。
ハイドラの血まで入ってるともはやコンボデッキ感がある。
予想:1マッチ
・白単
ヘリオッドバリスタ。テーロスリリースから試したけどあんまり強くなかったので持ち込む人はいなさそう。
予想:0マッチ
・青単
いる?
予想:0マッチ
・ハサミ
強い。安定感がないかと思いきや8ハサミ+幽霊火の刃でクロックしっかりしてるんだよなあ…
ちなみに名古屋は強いハサミ好きが結構います。
予想:2マッチ
■ミッドレンジ
・赤単
パイオニアミッドレンジの王者その1。
全てと戦えるが別に有利がつくわけでもないのが難しいところ。プレイヤーの経験とサイドプランが試されて超難しそう。
予想:2マッチ
・青白スピリット
パイオニアミッドレンジ王者その2。
赤でないデッキ相手に無類の強さを発揮する。俺が青白使えない宗教じゃなかったら絶対持ち込んでたくらいデッキパワーは頭一つ抜けてると思ってる。
予想:2マッチ
■コントロール/コンボ/ランプ
・アゾリウスコントロール
予想:1マッチ
・ロータスコンボ
死の国からの脱出によって強化されたと最近話題、個人的には純粋のほうが嫌だけどね。
環境から5キルできないデッキを締め出すくらいの力はあるので使用者はいそう。ただ禁止される読みで紙の使用者はそこまで増えないんじゃないかなあ?
予想:1マッチ
・魂剥ぎ
予想:1マッチ
・5Cニヴ
ミッドレンジ枠にしようかと思ったけどどう見ても除去コンなのでこちら。コンボには勝てないが早すぎないアグロとミッドレンジに有利がつくところからある程度は使用者いそう。
予想:1マッチ
・緑単/緑t赤ランプ
どうしてもランプが使いたい人はいそうだけどもう流行ってないよね。
予想:0マッチ
・呪禁オーラ
俺は嫌いだけどちょっとだけいそう。当たらないでくれ
予想:0マッチ
まとめると以下の通り。これでサイドボード調整しようかな〜
■アグロ
赤単:1
黒単:3
緑単:1
ハサミ:2
■ミッドレンジ
赤単:2
青白スピリット:2
■コントロール/コンボ/ランプ
アゾコン:1
ロータス:1
魂剥ぎ:1
5Cニヴ:1
※あくまでもMF向けメタ予想なのでMOのメタとは異なります。
■アグロ
・赤単
最近めっきり見なくなった1→1+1→1+2みたいなアグロ。
赤好きだけど予算がないという人が紙でサクッと組みそう。ロータスやニヴにも強いしね。
予想:1マッチ(15マッチ中)
・黒単
Tier1。極端な不利がないため、なんにでも勝ちの目を残したい人が選びそうです。
安くて強いのも紙ならではのポイント。
予想:3マッチ
・緑単
安定感のかけらもない(普通に組むと)ので勝ちたい人は組まないだろうが、やはり単色で安いのと爽快感があるため組む人はいそう。
ハイドラの血まで入ってるともはやコンボデッキ感がある。
予想:1マッチ
・白単
ヘリオッドバリスタ。テーロスリリースから試したけどあんまり強くなかったので持ち込む人はいなさそう。
予想:0マッチ
・青単
いる?
予想:0マッチ
・ハサミ
強い。安定感がないかと思いきや8ハサミ+幽霊火の刃でクロックしっかりしてるんだよなあ…
ちなみに名古屋は強いハサミ好きが結構います。
予想:2マッチ
■ミッドレンジ
・赤単
パイオニアミッドレンジの王者その1。
全てと戦えるが別に有利がつくわけでもないのが難しいところ。プレイヤーの経験とサイドプランが試されて超難しそう。
予想:2マッチ
・青白スピリット
パイオニアミッドレンジ王者その2。
赤でないデッキ相手に無類の強さを発揮する。俺が青白使えない宗教じゃなかったら絶対持ち込んでたくらいデッキパワーは頭一つ抜けてると思ってる。
予想:2マッチ
■コントロール/コンボ/ランプ
・アゾリウスコントロール
予想:1マッチ
・ロータスコンボ
死の国からの脱出によって強化されたと最近話題、個人的には純粋のほうが嫌だけどね。
環境から5キルできないデッキを締め出すくらいの力はあるので使用者はいそう。ただ禁止される読みで紙の使用者はそこまで増えないんじゃないかなあ?
予想:1マッチ
・魂剥ぎ
予想:1マッチ
・5Cニヴ
ミッドレンジ枠にしようかと思ったけどどう見ても除去コンなのでこちら。コンボには勝てないが早すぎないアグロとミッドレンジに有利がつくところからある程度は使用者いそう。
予想:1マッチ
・緑単/緑t赤ランプ
どうしてもランプが使いたい人はいそうだけどもう流行ってないよね。
予想:0マッチ
・呪禁オーラ
俺は嫌いだけどちょっとだけいそう。当たらないでくれ
予想:0マッチ
まとめると以下の通り。これでサイドボード調整しようかな〜
■アグロ
赤単:1
黒単:3
緑単:1
ハサミ:2
■ミッドレンジ
赤単:2
青白スピリット:2
■コントロール/コンボ/ランプ
アゾコン:1
ロータス:1
魂剥ぎ:1
5Cニヴ:1
パイオニア仕上がってきたァ!
2020年1月5日 Magic: The GatheringMOの直近5リーグの勝率が80%でだいぶいい感じになってきました。(3-2,4-1*3,5-0)
メインはかなり仕上がってると思うし、あまり追加でフィットするカードが出てきそうな雰囲気もないので、テーロス出てきてもサイドちょっといじるくらいですかね。
GP名古屋頑張るぞ~!!
秘密にいろいろ現段階のメモ
メインはかなり仕上がってると思うし、あまり追加でフィットするカードが出てきそうな雰囲気もないので、テーロス出てきてもサイドちょっといじるくらいですかね。
GP名古屋頑張るぞ~!!
秘密にいろいろ現段階のメモ
あけましておめでとうございます
2020年1月2日 Magic: The Gatheringどうもパイオニアブンブン丸です。お久しぶりです生きてました。
なんなかんや色々回して環境理解してからGPで使うデッキを決めて100マッチほど回しましたが、急に2枚即死コンボが環境に生まれて困惑してます。
まあ脳内で回した結果、前評判ほど暴れないだろうということがわかったので大丈夫でしょう(手のひらセット)。
テーロスフルスポであまりにおかしなカードが更に出てきたらまたデッキを変えうる可能性はありますが、まあそこは気にしても仕方ないのでのんびり待ちます。
なんなかんや色々回して環境理解してからGPで使うデッキを決めて100マッチほど回しましたが、急に2枚即死コンボが環境に生まれて困惑してます。
まあ脳内で回した結果、前評判ほど暴れないだろうということがわかったので大丈夫でしょう(手のひらセット)。
テーロスフルスポであまりにおかしなカードが更に出てきたらまたデッキを変えうる可能性はありますが、まあそこは気にしても仕方ないのでのんびり待ちます。
緑ストンピィでパイオニア復帰した話
2019年11月9日 Magic: The GatheringMOでサクッと組んで4-1,4-1。
120%禁止にならなそうなかわいい連中で組んでるので禁止に怯えることなく楽しめます。
紙でも揃えて次のGP名古屋目指そうかな。
120%禁止にならなそうなかわいい連中で組んでるので禁止に怯えることなく楽しめます。
紙でも揃えて次のGP名古屋目指そうかな。
お久しぶりです(pauperエルフで5-0した記録)
2019年10月26日 Magic: The Gathering
世の中は禁止改定や新フォーマットでてんやわんやですね。
パイオニアはトロンのないパワーの抑えたモダンという感じで控えめに言ってめちゃくちゃ楽しそうなので、禁止改定が落ち着いたら参戦したいですね。
そんな中、アーカムの天測儀禁止の報でふと思い立ってpauperエルフ回したらサクッと5-0したのでちょっと自慢がてら記録します。
(デッキリストは添付画像)
黒単信心 ○×○
青黒コン ○×○
緑ストンピィ ×○○
青黒コン ○○
親和 ○○
特徴は4枚ずつ入った暴走の先導と遠くの旋律、メインとサイドに2:1で入った紆余曲折。何よりデッキが63枚なところでしょうか。(あと土地が15なのも珍しいかも)
この枚数比なのは感覚に依るところがかなり大きいので言語化できてないのですが、事実としてこのメインから追加のアドバンテージ確保手段として投入された紆余曲折によって勝ったゲームはいくつもありました。
サイドのカードもほとんど活躍してるので文句なしですね。
アーカムの天測儀禁止でボロス○○減る読みだし勝てるやろ!と意気揚々と来週のMFのPauper選手権に持っていこうとしたらやってないでやんの。
なんでやねーん!!!
~終~
追記
スタン引退しました(というか復帰しませんでした)。オーコがあまりにつまらなさそうだったため。
パイオニアはトロンのないパワーの抑えたモダンという感じで控えめに言ってめちゃくちゃ楽しそうなので、禁止改定が落ち着いたら参戦したいですね。
そんな中、アーカムの天測儀禁止の報でふと思い立ってpauperエルフ回したらサクッと5-0したのでちょっと自慢がてら記録します。
(デッキリストは添付画像)
黒単信心 ○×○
青黒コン ○×○
緑ストンピィ ×○○
青黒コン ○○
親和 ○○
特徴は4枚ずつ入った暴走の先導と遠くの旋律、メインとサイドに2:1で入った紆余曲折。何よりデッキが63枚なところでしょうか。(あと土地が15なのも珍しいかも)
この枚数比なのは感覚に依るところがかなり大きいので言語化できてないのですが、事実としてこのメインから追加のアドバンテージ確保手段として投入された紆余曲折によって勝ったゲームはいくつもありました。
サイドのカードもほとんど活躍してるので文句なしですね。
アーカムの天測儀禁止でボロス○○減る読みだし勝てるやろ!と意気揚々と来週のMFのPauper選手権に持っていこうとしたらやってないでやんの。
なんでやねーん!!!
~終~
追記
スタン引退しました(というか復帰しませんでした)。オーコがあまりにつまらなさそうだったため。
スタン復帰します
2019年9月10日 Magic: The Gathering コメント (1)緑の神話ビーストに一目惚れしました。
君みたいな緑のアグロ向けクリーチャーが大好きなんだよ!
5ハゲもスケシもケシスもネクサスも不愉快なのが全部落ちるのも追い風。楽しいスタンになりそうですね(3ハゲと狂乱から目を逸らしながら)
君みたいな緑のアグロ向けクリーチャーが大好きなんだよ!
5ハゲもスケシもケシスもネクサスも不愉快なのが全部落ちるのも追い風。楽しいスタンになりそうですね(3ハゲと狂乱から目を逸らしながら)
スタンのデッキ考えた
2019年7月2日 Magic: The GatheringけどMCQもGPもないからスタン落ちするカード買わないほうがいいということに気づいてしまった…
ありがとうウィザーズ、君がPPTQなくしてくれたおかげだHAHAHA
ありがとうウィザーズ、君がPPTQなくしてくれたおかげだHAHAHA
MCQ
2019年5月25日 Magic: The Gathering コメント (2)相手のドブンとこっちの事故で全く何も起きないままドロップ。
往復1万払って参加費5000円払ってすぐ帰宅って、PPTQよりよっぽどコスト高いんだけどなんで制度改悪したの?
往復1万払って参加費5000円払ってすぐ帰宅って、PPTQよりよっぽどコスト高いんだけどなんで制度改悪したの?
今週の結果と来週からの予定
2019年5月12日 Magic: The Gathering コメント (3)今週は晴れ名古屋のTCになるやつの応援のあれ。
使ったのはグリクシスミッドレンジ。先週のに青要素をちょっとだけ足した感じです。
R1 エスパーコン ○○
R2 グルールミッド ○○
R3 スゥルタイ ○○
R4 バントミッド ○○
R5 白単タッチ黒 ×○×
R6 イゼットフェニックス ○××
4-2で残れず。4-0したらR5はIDすべきだったかな?
勝てなかったので特に語りません。
来週以降の話。
名古屋じゃスタンはないので18,19はお休み。
5/25は大阪のMCQ、6/2は名古屋のMCQ、6/7-10でGP台北の予定です。
今回の台北はNoByeなのでLCTぶん回しの予定。頑張るぞ~
使ったのはグリクシスミッドレンジ。先週のに青要素をちょっとだけ足した感じです。
R1 エスパーコン ○○
R2 グルールミッド ○○
R3 スゥルタイ ○○
R4 バントミッド ○○
R5 白単タッチ黒 ×○×
R6 イゼットフェニックス ○××
4-2で残れず。4-0したらR5はIDすべきだったかな?
勝てなかったので特に語りません。
来週以降の話。
名古屋じゃスタンはないので18,19はお休み。
5/25は大阪のMCQ、6/2は名古屋のMCQ、6/7-10でGP台北の予定です。
今回の台北はNoByeなのでLCTぶん回しの予定。頑張るぞ~
なお途中でトスしたもよう。飲み会あったからね、しょうがないね。
使用デッキは赤黒ミッドレンジ。アリーナでは最近負け散らかしたので、かなりメインサイドの微妙なところのカード選択と枚数をいじりました。
R1 グリクシスミッドレンジ ×○○
G3 恐怖の劇場強すぎ問題。
R2 青黒ミッドレンジ ○○
G1 掠め取りから親分親分で投入撃たれる前に勝ち。
R3 白黒コン ×○○
G2 劇場強すぎ問題。
G3 掠め取って親分ブンブーン。
R4 グルールミッド ○×○
R5 イゼットドレイク ×○○
ここで4-0が3人になるも、飲み会でSE最後までやれないことが確定してるので俺をここで止めてくれという気持ちでIDを蹴り飛ばす。
そしたら勝っちゃって草。
R6 緑黒ミッドレンジ ○×○
6-0でスイス1位抜け。
SE1 グリクシスミッドレンジ ○○(トス)
G1 掠め取って親分ブーン。
G2 劇場強すぎワロタ
ということで全勝しつつトスして帰ってきました。スタン楽しいですね。
ネクサスにあたってないのが大きいんですけど。
使用デッキは赤黒ミッドレンジ。アリーナでは最近負け散らかしたので、かなりメインサイドの微妙なところのカード選択と枚数をいじりました。
R1 グリクシスミッドレンジ ×○○
G3 恐怖の劇場強すぎ問題。
R2 青黒ミッドレンジ ○○
G1 掠め取りから親分親分で投入撃たれる前に勝ち。
R3 白黒コン ×○○
G2 劇場強すぎ問題。
G3 掠め取って親分ブンブーン。
R4 グルールミッド ○×○
R5 イゼットドレイク ×○○
ここで4-0が3人になるも、飲み会でSE最後までやれないことが確定してるので俺をここで止めてくれという気持ちでIDを蹴り飛ばす。
そしたら勝っちゃって草。
R6 緑黒ミッドレンジ ○×○
6-0でスイス1位抜け。
SE1 グリクシスミッドレンジ ○○(トス)
G1 掠め取って親分ブーン。
G2 劇場強すぎワロタ
ということで全勝しつつトスして帰ってきました。スタン楽しいですね。
ネクサスにあたってないのが大きいんですけど。
先シーズンに続いて今シーズンも無事ミシックに到達したので、当たったデッキを集計してみました。参考にどうぞ。
【母数】
62試合(ダイヤ4からミシック到達まで)
【分類】
・アグロ
・ミッドレンジ
・コントロール
・コンボ
【アグロ】
17戦・約27%。
★内訳
赤単:3
白単:3
ラクドス:1
グルール:3
セレズニア:1
ボロス:3
シミック:2
【ミッドレンジ】
23戦・約37%
★内訳
緑単:1
ディミーア:3
イゼット:1
グルール:7
オルゾフ:1
セレズニア:2
スゥルタイ:4
ジャンド:2
エスパー:2
【コントロール】
14戦・約22%
★内訳
アゾリウス:1
スゥルタイ:1
バント:2
エスパー:6
グリクシス:3
ジェスカイ:1
【コンボ】
8戦・約13%
★内訳
例の憎たらしいアイツ:8
メタゲーム多様すぎて草。さすが環境初期ですね。
【母数】
62試合(ダイヤ4からミシック到達まで)
【分類】
・アグロ
・ミッドレンジ
・コントロール
・コンボ
【アグロ】
17戦・約27%。
★内訳
赤単:3
白単:3
ラクドス:1
グルール:3
セレズニア:1
ボロス:3
シミック:2
【ミッドレンジ】
23戦・約37%
★内訳
緑単:1
ディミーア:3
イゼット:1
グルール:7
オルゾフ:1
セレズニア:2
スゥルタイ:4
ジャンド:2
エスパー:2
【コントロール】
14戦・約22%
★内訳
アゾリウス:1
スゥルタイ:1
バント:2
エスパー:6
グリクシス:3
ジェスカイ:1
【コンボ】
8戦・約13%
★内訳
例の憎たらしいアイツ:8
メタゲーム多様すぎて草。さすが環境初期ですね。
新スタン雑感その2
2019年4月30日 Magic: The Gatheringミシック300位くらいまで駆け上ったのでデッキ編。
こんなデッキあったよ、とかこんなデッキ強かったよ、とか書き散らします。
【青黒ミッドレンジ】
コントロールかと思いきや、ケフネトやら正気泥棒やら人質取りやら厄介なクリーチャーが山盛りのデッキ。
序盤削られたライフを《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》で取り戻すっぽい。
ケフネトで《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》をコピーされたときは目ん玉飛んでいきました。流石に強かった。
その分妨害が薄めなので噛み合いのKの部分が大きそうでした。
【グリコン】
アリーナの3~4割はこれ。こいついつも除去除去ボーラスしてんな。
ハンデスして最古再誕いっぱい投げてるだけで勝てます。もっと流行ってくれ。
【エスパーコン】
こいつもグリコンよりは少ないけど数いますね。3割いかないくらい。
全体除去ケアして動くだけなのでこれも楽。でもテフェリーは顔見たくないからグリコンに転向してほしい。
【シミック荒野行動】
タミヨウ、ラチェボ土地入ってかなり面倒になりました。
タミヨウいたらハンデスできないってもっと大きく書いてほしい(2敗)。
普通のビートダウンはかなり不利だと思うけど、僕のデッキでは結構楽な部類なのでこれも流行ってほしい。
荒野行動置かれてるときにラチェボ土地急に爆発して盤面壊滅したりするから、攻めるためのパーマネントのCMCには気を配りましょう。
タミヨウは絶対に放置しないこと。フォグ拾われて面倒です(1敗)。
【バントミッドレンジ】
変わり種。
探検パッケージと《拘留代理人/Deputy of Detention》、《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》あたりに《時の一掃/Time Wipe》4枚みたいな構成。
ハイドロイド戻して次のラス探されてもう気が狂う!
まともなビートダウンしてて勝てる気しないです。コントロールにもサイド後そこそこ戦えそう、探検パッケージでアグロにも強い…最強なのでは?
【赤青ドレイク】
ダイヤモンドあたりから全然当たってないけど強かったので一応。
ナーセットが対荒野行動に強そうでした。というか対青いデッキ全般にあのカードめちゃくちゃしそうなんですけど全然見ないですね。
振り返ってみたけどあんまり変なデッキには当たってないですね。バントミッドレンジくらいかな?あれ本当に強そうだったので機会があれば使って…みたくはないかな…
アリーナはレアWC貴重すぎて適当なデッキ試すのも難しいですね。手に入る量倍にしてくれ。
以下秘密にMythicまで使ってた赤黒系デッキのメモ。明日になっても1000位以内だったら記事に書き直そうかな。
こんなデッキあったよ、とかこんなデッキ強かったよ、とか書き散らします。
【青黒ミッドレンジ】
コントロールかと思いきや、ケフネトやら正気泥棒やら人質取りやら厄介なクリーチャーが山盛りのデッキ。
序盤削られたライフを《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》で取り戻すっぽい。
ケフネトで《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》をコピーされたときは目ん玉飛んでいきました。流石に強かった。
その分妨害が薄めなので噛み合いのKの部分が大きそうでした。
【グリコン】
アリーナの3~4割はこれ。こいついつも除去除去ボーラスしてんな。
ハンデスして最古再誕いっぱい投げてるだけで勝てます。もっと流行ってくれ。
【エスパーコン】
こいつもグリコンよりは少ないけど数いますね。3割いかないくらい。
全体除去ケアして動くだけなのでこれも楽。でもテフェリーは顔見たくないからグリコンに転向してほしい。
【シミック荒野行動】
タミヨウ、ラチェボ土地入ってかなり面倒になりました。
タミヨウいたらハンデスできないってもっと大きく書いてほしい(2敗)。
普通のビートダウンはかなり不利だと思うけど、僕のデッキでは結構楽な部類なのでこれも流行ってほしい。
荒野行動置かれてるときにラチェボ土地急に爆発して盤面壊滅したりするから、攻めるためのパーマネントのCMCには気を配りましょう。
タミヨウは絶対に放置しないこと。フォグ拾われて面倒です(1敗)。
【バントミッドレンジ】
変わり種。
探検パッケージと《拘留代理人/Deputy of Detention》、《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》あたりに《時の一掃/Time Wipe》4枚みたいな構成。
ハイドロイド戻して次のラス探されてもう気が狂う!
まともなビートダウンしてて勝てる気しないです。コントロールにもサイド後そこそこ戦えそう、探検パッケージでアグロにも強い…最強なのでは?
【赤青ドレイク】
ダイヤモンドあたりから全然当たってないけど強かったので一応。
ナーセットが対荒野行動に強そうでした。というか対青いデッキ全般にあのカードめちゃくちゃしそうなんですけど全然見ないですね。
振り返ってみたけどあんまり変なデッキには当たってないですね。バントミッドレンジくらいかな?あれ本当に強そうだったので機会があれば使って…みたくはないかな…
アリーナはレアWC貴重すぎて適当なデッキ試すのも難しいですね。手に入る量倍にしてくれ。
以下秘密にMythicまで使ってた赤黒系デッキのメモ。明日になっても1000位以内だったら記事に書き直そうかな。
プレリとアリーナ新スタン雑感
2019年4月29日 Magic: The Gathering
晴れる屋名古屋店で参加してきました。
プレリのデッキは添付画像の通り。
プレリレアはビビアンのアーク弓とナーセットで、パックから出たのはビビアン、戦争の犠牲、虐殺少女、バントゥ、蔓延する蛮行、ケイヤの誓い。
環境が遅いのは聞いていたので、弓かバントゥでバントゥか弓を持ってきてデッキの中のデカブツを掘り尽くす構築。
R1 bye
63人いてこれ。
R2 緑白 ○○
G1 アーク弓とバントゥがぶりぶりして勝ち。
G2 ヴィトゥ=ガジーの9/9にイカれかけるも、トップから放浪者で解決して弓とバントゥぶんまわして勝ち。
R3 エスパー ○○
G1 動員付きハンデスでハンド見ると黒いレア3枚。ただし土地が島と平地しかなかったので、ダブリエルさんを回収インスタントで使いまわして勝ち。
G2 また土地事故してたのでダブリエルさん使いまわして5ハンデスして勝ち。
3-0で4パック。中身は入ってませんでした。
まあそれはそれとして新スタン雑感。
灯争大戦リリースから真面目にスタンしてシルバーTier2からとりあえずダイアモンドTier4まで上げました。
使ってたのはマルドゥ、白黒、赤黒のアグロ。一瞬ジュディスとドムリで8アンセムや!!ってジャンドアグロ使ったけど2マッチで諦めました。
【思ってたより・思ってたとおり強かった新カード】
※スタン環境でのみの評価。あと使っても使われてもないカードは入れてないです。
■→予想通り強かった
★→思ってたより強かった
★《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
4/4くらいなんてことないっしょ、って思ってたら横の頭でっかちが破壊不能で突っ込んでくるのがヤバい。ミッドレンジ以降だと2マナクリーチャー処理されたあとに出してもまあ別に…って感じだけど、アグロデッキが1→1+1→ギデオンとか1→2→ギデオンとかしてくると手がつけれられない。
かと言って4枚積むカードでもないし、前述の通りデッキは限られるので、現状の評価は過剰な気がしますね。1500円くらいになりそう。
★《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
pauperであれだけやられたけど流石にスタンじゃパワー不足では?とナメてたけど普通に強い。
1/3が赤単にも白単にも強い。俺の解体者を止めるのをやめろ。
★《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
黒いコントロールが結構性能良いスイーパー積んでるので、スイーパーにひっかからない能動的な3マナアクションを探してこれにたどり着きました。
なぜかプラチナ帯はコントロールが大発生してたのでお世話になった1枚。ハンデスにありがちな相手のハンドがなくなったら腐るデメリットが常在型能力のおかげで気にならないのが嬉しい。
★《戦慄衆の侵略/Dreadhorde Invasion》
パワー6にライフリンクつけるってもっと大きく書いてください(2敗)
1枚だとあんまり脅威じゃないですけど、2枚はられちゃうと結構厳しいですね。
でも絶対に苦花ではない。性質が違いすぎる
★《約束の終焉/Finale of Promise》
1枚でフェニックス帰ってきて草。いや笑えんが
★《燃え立つ預言者/Burning Prophet》+《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》+《静電場/Electrostatic Field》
この3枚並べてひたすらキャントリ1マナスペル投げてくる赤単に当たってボコボコにされました。50マッチくらいで1回しか当たってないけど結構良さそうだった。
★《寛大なる者、アジャニ/Ajani, the Greathearted》
めちゃめちゃする。緑白トークン復権の鍵じゃないかなと思います。
-2はまあ並のPWですが、警戒付与がデッキと相性良くて有利な場を大幅有利にするとんでもないカード。
緑白トークンは微有利程度だと結構簡単にイカれる印象なので、こういうカードが必要だったのかもしれないですね。
■《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
ここまでずっと思ってたより強いカードだったけど、こいつは思ってた通り強かった。
先手でワンパン入れると次から受け切るにはタフ5が必要になるバケモン。
ジュディスと合わせると大宇宙。
マイナススタートすると忠誠度1になるPWが環境に多いのもメリットですね。(3テフェリー、5テフェリー、アングラス、ボーラスなど)
ちなみにプレイヤーだけじゃなくてPW殴ってもカウンター乗ります。すごい。
最後の数点詰めるために自分でこいつに除去打つことも結構あった。
■《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
これ増えるとビートは勝てない。クロック消されて壁出てきてゲインされてってお前アホちゃうか?って感じ。1回ならなんとか返せるけど、2回されるとまあ無理ですね。
ビートvsコントロールで、ビート側は除去減らしたいのにコントロール側が難の迷いもなくこれ使えるので除去残さざるをえないうんち。
ターゲット2つ取ってるのでフィズらないのも腹立ちますね。
■《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
除去強い色なんで更地に着地が楽。パーマネントサクりとか大したことないじゃんって思われがちですが、ストレートに更地で5ターン目にこいつ出てきたらだいたい積みますね。
ドロー付いてるんでアングラスの比じゃない速さで天秤が傾いちゃう。
相手のPW能力も使えるのに注意しましょう(1敗)。
■《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
+2が硬え。アグロ相手に出したら勝ちだし、解体者のところで書いたようにPWへの圧がそこそこあるのがいいですね。
アジャニと違って-3で3マナ肉釣れるのが大きい。2マナ肉釣っても大したこと起きないですからね。
【思ってたより・思ってたとおり弱かった新カード】
※スタン環境でのみの評価。あと使っても使われてもないカードは入れてないです。
□→予想通り弱かった
☆→思ってたより弱かった
☆《終局の始まり/Commence the Endgame》
コントロールミラーだと強そうですけどコントロール使ってないので…
比較対象が青巨人+天才の片鱗なのが悪いのは承知の上ですが、普通に再活付き2ドロー連打されたほうが嫌ですね。
□《永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet》
青いデッキが4マナソーサリーアクションしてきてくれるのはありがたい。
☆《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
ミッドレンジミラーだと強烈に強そうですが、アグロ使ってるとこれ出されても勝ってるか負けてるかの盤面で大してインパクトなかった印象ですね。
6マナPWとしてはちょっと疑問符残る。
☆《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
アグロ目線。-3して返し殴り倒されるだけの存在。
☆《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》は殴り倒されないから強いんだなあと実感しました。
1000枚枠は特にないです。赤黒好きなら《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》買っておけ!くらいですね。
プレリのデッキは添付画像の通り。
プレリレアはビビアンのアーク弓とナーセットで、パックから出たのはビビアン、戦争の犠牲、虐殺少女、バントゥ、蔓延する蛮行、ケイヤの誓い。
環境が遅いのは聞いていたので、弓かバントゥでバントゥか弓を持ってきてデッキの中のデカブツを掘り尽くす構築。
R1 bye
63人いてこれ。
R2 緑白 ○○
G1 アーク弓とバントゥがぶりぶりして勝ち。
G2 ヴィトゥ=ガジーの9/9にイカれかけるも、トップから放浪者で解決して弓とバントゥぶんまわして勝ち。
R3 エスパー ○○
G1 動員付きハンデスでハンド見ると黒いレア3枚。ただし土地が島と平地しかなかったので、ダブリエルさんを回収インスタントで使いまわして勝ち。
G2 また土地事故してたのでダブリエルさん使いまわして5ハンデスして勝ち。
3-0で4パック。中身は入ってませんでした。
まあそれはそれとして新スタン雑感。
灯争大戦リリースから真面目にスタンしてシルバーTier2からとりあえずダイアモンドTier4まで上げました。
使ってたのはマルドゥ、白黒、赤黒のアグロ。一瞬ジュディスとドムリで8アンセムや!!ってジャンドアグロ使ったけど2マッチで諦めました。
【思ってたより・思ってたとおり強かった新カード】
※スタン環境でのみの評価。あと使っても使われてもないカードは入れてないです。
■→予想通り強かった
★→思ってたより強かった
★《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
4/4くらいなんてことないっしょ、って思ってたら横の頭でっかちが破壊不能で突っ込んでくるのがヤバい。ミッドレンジ以降だと2マナクリーチャー処理されたあとに出してもまあ別に…って感じだけど、アグロデッキが1→1+1→ギデオンとか1→2→ギデオンとかしてくると手がつけれられない。
かと言って4枚積むカードでもないし、前述の通りデッキは限られるので、現状の評価は過剰な気がしますね。1500円くらいになりそう。
★《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
pauperであれだけやられたけど流石にスタンじゃパワー不足では?とナメてたけど普通に強い。
1/3が赤単にも白単にも強い。俺の解体者を止めるのをやめろ。
★《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
黒いコントロールが結構性能良いスイーパー積んでるので、スイーパーにひっかからない能動的な3マナアクションを探してこれにたどり着きました。
なぜかプラチナ帯はコントロールが大発生してたのでお世話になった1枚。ハンデスにありがちな相手のハンドがなくなったら腐るデメリットが常在型能力のおかげで気にならないのが嬉しい。
★《戦慄衆の侵略/Dreadhorde Invasion》
パワー6にライフリンクつけるってもっと大きく書いてください(2敗)
1枚だとあんまり脅威じゃないですけど、2枚はられちゃうと結構厳しいですね。
でも絶対に苦花ではない。性質が違いすぎる
★《約束の終焉/Finale of Promise》
1枚でフェニックス帰ってきて草。いや笑えんが
★《燃え立つ預言者/Burning Prophet》+《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》+《静電場/Electrostatic Field》
この3枚並べてひたすらキャントリ1マナスペル投げてくる赤単に当たってボコボコにされました。50マッチくらいで1回しか当たってないけど結構良さそうだった。
★《寛大なる者、アジャニ/Ajani, the Greathearted》
めちゃめちゃする。緑白トークン復権の鍵じゃないかなと思います。
-2はまあ並のPWですが、警戒付与がデッキと相性良くて有利な場を大幅有利にするとんでもないカード。
緑白トークンは微有利程度だと結構簡単にイカれる印象なので、こういうカードが必要だったのかもしれないですね。
■《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
ここまでずっと思ってたより強いカードだったけど、こいつは思ってた通り強かった。
先手でワンパン入れると次から受け切るにはタフ5が必要になるバケモン。
ジュディスと合わせると大宇宙。
マイナススタートすると忠誠度1になるPWが環境に多いのもメリットですね。(3テフェリー、5テフェリー、アングラス、ボーラスなど)
ちなみにプレイヤーだけじゃなくてPW殴ってもカウンター乗ります。すごい。
最後の数点詰めるために自分でこいつに除去打つことも結構あった。
■《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
これ増えるとビートは勝てない。クロック消されて壁出てきてゲインされてってお前アホちゃうか?って感じ。1回ならなんとか返せるけど、2回されるとまあ無理ですね。
ビートvsコントロールで、ビート側は除去減らしたいのにコントロール側が難の迷いもなくこれ使えるので除去残さざるをえないうんち。
ターゲット2つ取ってるのでフィズらないのも腹立ちますね。
■《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
除去強い色なんで更地に着地が楽。パーマネントサクりとか大したことないじゃんって思われがちですが、ストレートに更地で5ターン目にこいつ出てきたらだいたい積みますね。
ドロー付いてるんでアングラスの比じゃない速さで天秤が傾いちゃう。
相手のPW能力も使えるのに注意しましょう(1敗)。
■《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
+2が硬え。アグロ相手に出したら勝ちだし、解体者のところで書いたようにPWへの圧がそこそこあるのがいいですね。
アジャニと違って-3で3マナ肉釣れるのが大きい。2マナ肉釣っても大したこと起きないですからね。
【思ってたより・思ってたとおり弱かった新カード】
※スタン環境でのみの評価。あと使っても使われてもないカードは入れてないです。
□→予想通り弱かった
☆→思ってたより弱かった
☆《終局の始まり/Commence the Endgame》
コントロールミラーだと強そうですけどコントロール使ってないので…
比較対象が青巨人+天才の片鱗なのが悪いのは承知の上ですが、普通に再活付き2ドロー連打されたほうが嫌ですね。
□《永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet》
青いデッキが4マナソーサリーアクションしてきてくれるのはありがたい。
☆《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
ミッドレンジミラーだと強烈に強そうですが、アグロ使ってるとこれ出されても勝ってるか負けてるかの盤面で大してインパクトなかった印象ですね。
6マナPWとしてはちょっと疑問符残る。
☆《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
アグロ目線。-3して返し殴り倒されるだけの存在。
☆《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》は殴り倒されないから強いんだなあと実感しました。
1000枚枠は特にないです。赤黒好きなら《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》買っておけ!くらいですね。
アリーナはじめました
2019年4月21日 Magic: The Gathering コメント (5)とりあえず100ドルぶち込んだけどゲーム始められる雰囲気皆無。これマジ?レアのWCたりなさすぎるだろ…
スタン復帰しますん
2019年4月20日 Magic: The Gathering コメント (2)表題通り。
灯争大戦楽しそうなので復帰します。
ショックランド高い…高くない…?
灯争大戦楽しそうなので復帰します。
ショックランド高い…高くない…?
晴れ名古屋チームモダン
2019年2月9日 Magic: The Gathering コメント (1)ふぁせ将に誘われてぺっぺさんと。
紙マジックは半年ぶりかな?
デッキ持ってなかったけど貸してもらいました。感謝!
デッキはタイタンシフト。自己流の調整で未開の地(森タイプを持つ土地2枚サーチ)を3枚投入。
R1 トロン ×○× チーム負け
G1 トロンとかおやつやん!もろたで!って思ってたけど1マリ後2マナ加速無しハンドしゃーなしキープしてウラモグに蹂躙されて負け。
G2 まあ。
G3 ウラモグエムラクールでべろべろにされて負け。
トロンに負けたらあかーん!!
R2 アミュレット ○×○ チーム勝ち
G1 相手の動きがちょっと遅くて、1ターン差で勝ち。
G2 ぶりぶりされて負け。
G3 クレームタイタン土地5という恐ろしいハンドをキープして、アミュレットにクレームが突き刺さって勝ち。
R3 ヘイトベアー ○○ チーム勝ち
G1 サリアちゃんを稲妻でいじめたりして勝ち。
G2 まあ勝ち。
R4 BG ○○ チーム勝ち
G1 相手ダブマリ。
G2 相手ダブマリ。
まあ。
R5 ドレッジ ○×○ チーム勝ち
G1 相手トリマリで5ターン目にヴァラクートが噴火して勝ち。
G2 欲張ってマリガンして負け。でもキープは今考えてもなかったかな?
G3 相手ダブマリ。
3位抜け
SE1 ストーム ××
1:99不利ゆえ略。
久々に紙MTGやったけど楽しかったです。
モダンは相性ゲー感が今でも拭えませんが、対面で紙しばくのはやっぱ最高やな。
リスト
8
4桜族
4タイタン
24
2契約
3稲妻
1炎の斬りつけ
4探検
3遥か見
4明日への探索
4風景の変容
3未開の狩り
28
4ヴァラクート
4ショック
4バトル
7フェッチ
7山
2森
15
3レリック
2ラヴァマンサー
1斬りつけ
1クレーム
2再利用
2トラッカー
1ムラーサ
3ベイロス
紙マジックは半年ぶりかな?
デッキ持ってなかったけど貸してもらいました。感謝!
デッキはタイタンシフト。自己流の調整で未開の地(森タイプを持つ土地2枚サーチ)を3枚投入。
R1 トロン ×○× チーム負け
G1 トロンとかおやつやん!もろたで!って思ってたけど1マリ後2マナ加速無しハンドしゃーなしキープしてウラモグに蹂躙されて負け。
G2 まあ。
G3 ウラモグエムラクールでべろべろにされて負け。
トロンに負けたらあかーん!!
R2 アミュレット ○×○ チーム勝ち
G1 相手の動きがちょっと遅くて、1ターン差で勝ち。
G2 ぶりぶりされて負け。
G3 クレームタイタン土地5という恐ろしいハンドをキープして、アミュレットにクレームが突き刺さって勝ち。
R3 ヘイトベアー ○○ チーム勝ち
G1 サリアちゃんを稲妻でいじめたりして勝ち。
G2 まあ勝ち。
R4 BG ○○ チーム勝ち
G1 相手ダブマリ。
G2 相手ダブマリ。
まあ。
R5 ドレッジ ○×○ チーム勝ち
G1 相手トリマリで5ターン目にヴァラクートが噴火して勝ち。
G2 欲張ってマリガンして負け。でもキープは今考えてもなかったかな?
G3 相手ダブマリ。
3位抜け
SE1 ストーム ××
1:99不利ゆえ略。
久々に紙MTGやったけど楽しかったです。
モダンは相性ゲー感が今でも拭えませんが、対面で紙しばくのはやっぱ最高やな。
リスト
8
4桜族
4タイタン
24
2契約
3稲妻
1炎の斬りつけ
4探検
3遥か見
4明日への探索
4風景の変容
3未開の狩り
28
4ヴァラクート
4ショック
4バトル
7フェッチ
7山
2森
15
3レリック
2ラヴァマンサー
1斬りつけ
1クレーム
2再利用
2トラッカー
1ムラーサ
3ベイロス
PPTQがないやん!どうしてくれんのこれ?
せっかくカード集めて練習しても成果を確かめる場がないってやる意味なくない???
せっかくカード集めて練習しても成果を確かめる場がないってやる意味なくない???